様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)

カテゴリー │祭見聞録

犬居から更に北上すると・・・朱色の綺麗な屋台と遭遇します

様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)


後ろから
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)


独特な趣を感じる 春野町に多い型の屋台です
一見、中泉型の様に見えますが、芯柱は無く掛塚式の屋根が擬宝珠高欄になったような屋台で、山車人形が飾られます
犬居の様に御簾脇・欄間・建具が施され、天幕が張られます

次は気田地区へ

気田地区は2輪と4輪が混合しており、犬居のような唐破風2輪屋台や森・袋井型の2輪屋台が有ります

まずは森・袋井型
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)


なが~いずり某は・・・急こう配を下る際の必需品です
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)



欅の木目が美しい屋台は・・・
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)

2輪屋台の中では大型の部類です
内部の様子
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)


正面の御簾が見えます
やはりこの屋台も建具に欄間で蟇股と・・・二俣にも似たような4輪屋台が有りますが、少し前の屋台の標準的な構造でしょうか
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)


重~い屋台です(その様子を少し以前の動画ですが)


ゆ~ら ゆ~らと屋台下に合わせて進む後姿がなんとも・・・良い雰囲気です


同じカテゴリー(祭見聞録)の記事
山梨祇園
山梨祇園(2018-07-15 17:44)

屋台が欲しい
屋台が欲しい(2018-05-23 07:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
様々な遠州の2輪屋台(春野町その2)
    コメント(0)