ユネスコとは言わないまでも・・・

カテゴリー

各地の鉾や屋台がユネスコ無形文化遺産に登録されたが・・・

歴史は浅いが 遠州地域にも立派な屋台があります

渋さが湧き出る 二俣の南嶽連さん
ユネスコとは言わないまでも・・・

蝋燭の灯りに照らされた蒔絵と金箔が たまりません!

唐破風屋台の本家 掛塚の屋台
ユネスコとは言わないまでも・・・


こちらも提灯は蝋燭です 灯りの少ない掛塚の街中、蝋燭に照らされた大きな屋台が曳き摺り廻される様は まさしく 無形文化遺産に相応しい祭りです

掛塚式ばかりではありません!

愛知の香りがする 磐田中泉地区の屋台
ユネスコとは言わないまでも・・・



少し変わった4輪屋台も・・・

手木が有る気田地区の4輪重層屋台
ユネスコとは言わないまでも・・・



遠州と言えば なんといっても2輪屋台でしょう!

代表格はこちら・・・
ユネスコとは言わないまでも・・・


漆に金箔
ユネスコとは言わないまでも・・・



少し変わった2輪屋台も・・・
ユネスコとは言わないまでも・・・


江戸の香りを引き継ぐ屋台(映像がこれしか無いので すみません)
ユネスコとは言わないまでも・・・

山車屋台の魅力満載は・・・
ユネスコとは言わないまでも・・・



ユネスコとまでは言わないけど、祭りと屋台を媒体に住民同士のコミュニティを形成している遠州地区
各町はもとより、各自治会毎に屋台や山車を所有し、祭典ともなれば≪会所に集まり分け隔たり無く肩を並べ飲食を共にする≫とても良い俗習慣を伝承する遠州の祭り
過疎化に悩む地域でも 祭となれば皆、帰郷し祭りに参加する遠州の祭り
間違いなく 無形文化遺産に相応しい 我が地域の自慢ですね!












上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユネスコとは言わないまでも・・・
    コメント(0)