伊勢神宮と猿田彦神社

ユキボー

2017年01月08日 11:57

伊勢神宮と猿田彦神社に参拝して来ました

予想していた渋滞も無く スイスイ で伊勢に到着です
新東名が愛知まで伸びたおかげで、お伊勢参りが随分と楽になりました

まずは新しくなった 愛車・自家用車のお祓いと商売繁盛のお願いで 猿田彦神社に参拝です


主祭神は猿田彦大神
交通安全や商売繁盛の御利益があります(意外と建築関係の企業に信仰されています)
拝殿の様子


受付を済ませ 猿田彦大神の奥様の所へ
境内社の佐瑠女神社
主祭神は天宇受売命(アメノウズメノミコト)


天照大御神が天岩窟にこもられた時に神楽を舞われ、天照大御神を誘い出し再び平和な世を導いた神様で、天祖降臨の際に猿田彦大神と最初に対面した神様でもあります
舞いを踊った事から、枝子・芸能・鎮魂の祖神と仰がれ芸能人が多数訪れるそうです
こちらは車のお祓い所にある祠


拝殿内でお祓いと外で車のお祓いを受け、お次は外宮へ参拝です

お祓いを受けたばかりの車で外宮へ到着
門前の様子(割合にすいてます)


神様の領域へ入ります


悪態をつく者を拒んでいたかの様な鳥居をくぐると、爽やかな雰囲気に包まれます


正宮(豊受大神宮)


天下泰平をお祈りし 別宮の風宮へお参りです


こちらは境内にある池(沼?)


神がかった雰囲気が・・・そろそろ昼飯の時間なので、内宮方面に向かいます

河原の一番奥に えんやっとで 車を置いて・・・まずは腹ごしらえ
名物のてこね寿司と伊勢うどんを頂いて、内宮に向かいます


おかげ横丁の真ん中あたりで 足の付け根が痛くなってきました
日頃の運動不足を後悔しつつ、人込みをふらふらと避けて進み どうにかこうにかで到着


まずは鳥居をくぐり 宇治橋の渡橋です


清らかな五十鈴川の流れが疲れを忘れさせてくれます


五十鈴川でお清めを済ませ正宮に近づくと、周辺の空気が一変します





明るい雰囲気の鎮守の森・・・じめじめ とは正反対の爽やかな雰囲気
正宮(皇大神宮)


皇室の安泰と我が国の繁栄をお祈りして 別宮(荒祭宮・風日折宮)へ参拝




再び五十鈴川を渡ります


参拝を終え、おかげ横丁の宮忠さんで神棚用のしめ縄を購入して、帰りはお楽しみ(食べ歩きです)



皇室の御祖神であり、我々日本人の総氏神様


伊勢神宮と猿田彦神社参拝の様子でした



関連記事