平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭

カテゴリー │気田南宮神社大祭

鎌田神明宮から春野町は気田へ移動です
春野出身、運転の社長さんも勝手知った道(スイスイ)で あっという間に到着

駐車場に車を置くと 屋台下が聞こえます
祭典本部前まで 屋台と余興の行列が来てました

先頭は 上区の祭典上組さん
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭


今回は笛吹さんシリーズをやりたくて・・・動画中心でしたので・・・

背中をパシャリ
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



続いてやってきたのは 金川地区の金勢社さん
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭


相変わらず 2輪独特の動き(金勢社特有の後姿は最高です)でゆらゆらと行きます
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



中栄社さんの写真が消えてしまいました(残念)
 しんがりは平木地区の八幡連さん
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭


豪快な屋台さばきは 昔から変わりません!

金川の坂の手前で休憩です
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



篠原地区の八王社さんも到着
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



皆さんグロッキーです
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭


平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



此処で笛吹さん達と 色々な笛を手に取り 笛談義
あーだ こーだとやりながら・・・屋台と共に会所へ帰還です

気田川橋の向こうから 再出発の金勢社さんを眺めながら また あーだ こーだ です
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭



北遠の秋を飾る 良い雰囲気の気田の祭りでした





同じカテゴリー(気田南宮神社大祭)の記事
気田の祭
気田の祭(2018-11-22 07:42)

気田の屋台
気田の屋台(2016-10-21 08:00)

気田の祭りの復活
気田の祭りの復活(2016-09-15 08:04)

気田の祭り
気田の祭り(2016-09-11 07:57)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成28年(皇紀2676年)春野町気田 南宮神社大祭
    コメント(0)